2014年1月21日火曜日

vol.809 尾張三十三観音巡拝ツーリングその1

 ツーリング・レポート「東海・旅の足跡」をお読みいただき、ありがとうございます。

 どうやら尾張三十三観音霊場というのがあって、いつもお世話になっている荒子観音寺が、その一箇寺で、12番霊場らしい。他の三十二箇寺はどこか、ちょっと調べてみた。
 列挙すると、1番・宝生院(大須観音)、2番・長栄寺、3番・笠覆寺(笠寺観音)、4番・長楽寺、5番・普門寺、6番・洞雲院、7番・岩屋寺、8番・大御堂寺、9番・斉年寺、10番・大智院、11番・観音寺、12番・荒子観音寺、13番・龍照院、14番・大慈院、15番・広済寺、16番・甚目寺(甚目寺観音)、17番・萬徳寺、18番・龍潭寺、19番・桂林寺、20番・寂光院、21番・小松寺、22番・陶昌院、23番・玉林寺、24番・龍音寺(間々観音)、25番・龍泉寺、26番・宝泉寺、27番・慶昌院、28番・長母寺、29番・久国寺、30番・善福院、31番・聚福院、32番・仏地院、33番・興正寺となっている。
 ざっと目にしたところ、諸々の理由で、既に参拝済みの寺院ばかりと、僕としては、大助かり。
 1番の宝生院(大須観音)は節分会などで参拝済み。3番の笠覆寺(笠寺観音)と16番の甚目寺(甚目寺観音)と25番の龍泉寺は尾張四観音で参拝済み。5番の普門寺から8番の大御堂寺までと10番の大智院と11番の観音寺は過日の知多四国八十八箇所霊場で参拝済み。9番の斉年寺は09年7月にお庫裏さまのご厚意で、本堂内に置かれていた雪舟筆「慧可断臂図」の複製を拝見させていただいた。20番の寂光院は紅葉狩りで、23番の玉林寺と24番の龍音寺(間々観音)は小牧山散策で、いずれも参拝済み。27番の慶昌院は昨年の大般若祈祷会にて、円空仏を拝観させていただいた。29番の久国寺は岡本太郎の制作した梵鐘「歓喜の鐘」を何度も目にしている。32番の仏地院は一昨年、大相撲朝稽古見学で足を運んだ。
 ということで、残る霊場は2番の長栄寺、4番の長楽寺、13番の龍照院、14番の大慈院、15番の広済寺、17番の萬徳寺、18番の龍潭寺、19番の桂林寺、21番の小松寺、22番の陶昌院、26番の宝泉寺、28番の長母寺、30番の善福院、31番の聚福院、33番の興正寺と、約半分の15箇寺である。ひょっとしたら、僕が忘れているだけで、既に参拝済みの霊場があるかもしれない。曖昧な記憶を確かめに、できれば今月中、残りの霊場へバイクで足を運んで、結願したいと思います。
 下の写真は9番の斉年寺です(09年7月に撮影)。
 

 以下は余談。
 今日は月に1度の一宮円空会に出席しました。受講生の中に、僕の彫った模刻を大事にしてくださるご婦人がいらして、とても有り難く、この上なく幸せです。

0 件のコメント:

コメントを投稿